2020年01月20日
つむぎものがたり
じいいさん
この頃着物を着ないねー
そうだなーぁー
私もしばらく着てないけどね
と 話しているかのようです・・・
お正月も最近では和服で参拝の人を
あまり見かけませんね
更に紬となると、なおみられません
先日地下鉄で昭和を感じる羽織を洋服に
合わせて羽織っている人をみましたが
それは楽しい使いかたでした。
和装文化が寂しい昨今久しぶりに
着物についてお話したいと思います
本場泥大島
白く見えるところは
そう絣になっていて
織子さんにとっては
苦難極まる技術が
必要といされる
作業工程です
大島の特徴知識
*雨にぬれても縮みません
テーチ木と泥で
揉み染した大島は
糸が程よくこなされ、
見るからに温かそうで
ふっくらしていますので
水にぬれても雨の日でも
安心して着て頂けます
軽く温かい
優しい風合い
本場大島ならではの
織ぐあい 出来くあい
着用して頂き
納得できる布世界です
これから時々大島紬について
お話をさせて頂きます
しまい忘れて白く カビ たり
シミ が出来たりしてましたらご相談を承ります
先にお電話頂けるとありがたいです
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
Posted by おかあさん at 18:57│Comments(0)
│ 紬のお話