2023年04月02日

ちいさな春





春の証しが
ここにもありました
毎年ありがとう♪
号令もかけないのに
朝ガラス戸を開けると
もう元気に
歌っているのです
日に日にのびて
その成長は
真似したくても
出来ないのです・・・・
空気と光に
感謝ですね♪


しみ抜きお預かり手当



縮緬生地
刺繍小紋を
お預かりしました
かなり着用されて
裾が切れていました
染みや濡れて縮んだところが
ありました
糸で印して写真とり
細かく確認しました

汚れ有りの着物は特に
神経を使いますね
大事にされていた着物を
丁寧に調べて悉皆屋さんに送ります
ほころび、汚れは
お早めに手当てしましょう



着物着付け教室お誘い
着物きれいに楽に早く
着付けできるコツをご指導
させて頂きます
月2回午後6時30分~
第2第4 火曜日
お電話の上お申し込み下さい
詳しい事はお尋ねくださいね
お待ちしております
℡052-776-2155




青い屋根の普通の
   ちいさな家屋から発信
  


Posted by おかあさん at 17:40Comments(0)着物のお手入れ

2022年11月20日

晩秋の風景に



尾張旭市の
農道に
ススキがありました・・
しばらく外回りできず
お伺いが遅れていて
近道を通りました
ここに
心静まる秋が
私を止めました・・・

顧客様から
お呼びを頂きました
50年来のお付き合いに
感謝しかありません
お昼ごはんを頂きながら
私にとって身内以上の
温かいご厚情の語り合いでした
事業を長くされていた
人生の大先輩のご夫婦と
経営の楽しさ苦しさが通じ
時間を忘れておりました

通り道も 人の場も
心地よい所は
自然と心も体も落ち着いて
じっと居ていられる不思議な
魔力が有るのですね

着物のお手入れ(1)



無地の着物です
当店ではしみ抜きなど
お預かりする場合
糸で印をしています
裾が切れて
ご自分で縫って
着用されていましたが
この度仕立て直しする
事になりました
衿はたいてい氣にされますが
袖口はあまり
気が付きません
私流ですが意外と
袖口が汚れていますので
それから全体を調べて
行くようにしております
このところを拝見して
思わず
こんなになるまで
ありがとうございます!
お疲れ様 と思いました(笑)

青い屋根の普通のちいさな家屋から発信

30年前の着物大事にされて
何回も着用されて着物が
つかれた感じでした
さてこれがどのようにして
ご期待の着物に
生まれ変わるかご期待下さいませ

  


Posted by おかあさん at 16:59Comments(0)着物のお手入れ

2022年09月01日

野菜の贈り物


ピーマンいっぱい
頂いて
少しおすそ分けしました
毎年この頃
お野菜頂きますが
今夜はシーチキンと
煮つけましょう


佐川急便さんに
ジュースと
いちじく1個あげて
お弟子さんに2個あげて
私は2個頂いて
まだありますので
来客様に楽しんで
頂きましょう

敷地内に
いちじくが植えてあり
今年はものすごく
実が付いたそうです
お陰さまで
美味しく頂いています♪にっこり
実が成る
円満な風景が
見えるようですね
有り難いおすそ分け日
だ事・・・・
ありがとうございました♪


夏の帯の手当
私流です


真夏普段着には
麻の帯 小千谷織り帯を
締めています
お出掛けには
正絹絽染め帯を
締めている事が
多いですね
汗をかいた帯は
エモンに掛けて
風を通し2、3回
使います
秋口に締めた帯全部
汗取りしみ抜きをして
紙の箱に入れて
来年迄しまいます
正絹帯を汚した場合は
自己判断で処理されませんよう
なるべくお早目にそのままで
お運びくださいませ
ご参考になれば幸いです




青い屋根の普通の
    ちいさな家屋から発信


台風が来るようですね
皆さま気候変化に
どうぞお気をつけて
お過ごしくださませ

訪問ありがとうございました
  


Posted by おかあさん at 19:43Comments(0)着物のお手入れ

2022年08月27日

しみ抜き手入れ



こんにちは
曇り空 時々
小雨かと思えば
大雨・・・・雨
やりにくい
何が???
そうなんです
仕事です
お預かりした
しみ抜き汗取り等の
印 作業です
雨降りはなるべく
避けています

シミが有る所を
伺っている部分以外
衿 袖口 袖丸み
上前 下前 前身頃
後身頃を裏から
表を何度も見ます
他店ではシールを張る、
伝票に記入のみの
所も有るそうですが
当店では糸で印を
しています
勿論伝票にも詳しく
記入しています
手間のかかるお仕事ですが
悉皆屋さんに送る迄
大切なお預かり着物に
粗相がないよう気をつけて
作業をしています。


立て絽 附下訪問着

20数年前結婚の折
お求めの着物で
何回も着用されていました
花の色が派手になり
いろいろ相談した結果
洗い張り、仕立て直し
して娘さんへ
譲る事になりました

この着物は糊糸目の
京手描友禅ですので
赤だけ色変えも出来ますし
生地色も地味に出来ますが
模様を糊ふせして別々染になる事から
料金が掛かる事で染先さんと相談しながら
結論が上記になりました
説明を良くして納得して頂きました
お引き立て頂きまして
ありがとうございました



青い屋根の普通の
   ちいさな家屋から発信


お天気がはっきりしませんね
少し気温が下がり
気分的に楽になりました・・・
いつまでもコロナニュース
一日も早く収まってほしいですね
皆さまくれ下れも気をつけて
お過ごしくださませ
  


Posted by おかあさん at 19:00Comments(0)着物のお手入れ

2022年04月07日

頂いた着物を



冠婚葬祭の
中で
幼稚園 小学校
中学校 高等学校
大学まで
新入生が学校と
言う所で学べる事は
親として 本人も
緊張の中に
日々の成長を
喜びとし、
感無量だと思います
花に見送られ
新しい道に進む事は
日本の季節
誠に理想的だと
思いながら今日も
着物着付けをさせて
頂きました
おめでたい行事に
お手伝い出来てうれしく
ありがとうございました

着物お手入れ
着用されましたあと
陽の当たらないお部屋で
数時間エモンに掛けて頂きます
その時汚れが無いか良くみて
もしシミなどが有れば
業者さんにお願いしましよう
水で濡らしたタオル等でこすらないように
気をつけましょう


先日相談を受けました

茶道の先生が
大事にお召しになっておられた
一つ紋入り無地の着物を
(下前おくみに花柄有り)
先日愛弟子のお嫁さんに
「着てほしい」と
この度譲られました・・・

良く見ますと袖口
裾回りにしみが目立ちます
多少焼けの所もあるようでした
まず身丈が短いので
縫込み部分から
出す事 足りない場合
残布をたして仕立てする等
提案し身丈調整が必要とする
説明をさせて頂きました♪
長い期間箪笥で
眠っていましたので
解き 洗い張りして
紋もきれいに
やり直す事にしました
残布がありますので 
充分お直しはできる事でしょう


「ほうれんそう」
報告 連絡 相談 を
義母さまと しっかりして頂き
理想とするきものになるよう
承りました
楽しみにお待ち下さいませ
ご用命頂きまして
ありがとうございました

青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
  


Posted by おかあさん at 13:28Comments(0)着物のお手入れ

2022年04月06日

入学式嬉しい春



さくら満開
所どころ花びらひらひら
4月は一気の気配
世界に伝わる
哀しい出来事・・・
辛い出来事・・・
流行り病など・・・
お気のどくな方々に
ほんの少し
遠慮して
日本の学校が
嬉しい事で
忙しいのは
幸せですね
未来ある子供たちに
それぞれに大きな
期待と夢を持ち
明日から学び道
今日小学校入学式
お母さんきれいになりましたよ

叔母様から
頂いた附下の着物
落ち着いた雰囲気
お忙しくされていますが
この時間
お子様が主役です
親の役目ご苦労様ですにこにこ
いってらっしゃーい太陽







青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
先日幼稚園を卒園式された
坊やは今度入学式です
明日は下のお子さんが
入園式になります
充分にお役立てたかは
解りませんがこうしてご家族の
幸せにお手伝いさせて頂けて
嬉しい限りでございます
明日もお待ちしております
ありがとうございました
  


Posted by おかあさん at 15:08Comments(0)着物のお手入れ

2021年11月01日

着物のお手入れ


お客様から
しみ抜きをお預かり
しますとき
指摘頂いたところは
メモをしておきます
茶道をされておられる方は
お水シミ あるいは
お食事に使われる
調味料など
思いもかけないところに
シミが有ります

呉服屋さんによつて
作業の仕方が違うと
思いますが
当店は何度も見て
気になる所は
写真を撮ります
そしてご覧のように
糸印をつけています
業者の話に
シール張る
きもの絵に印をする
お店も有るそうです



袖後やたもと丸み
袖口など意外と
気が付かないままで
おられますと
シミが落ちにくくなる
ことが有ります

着用されましたら
全体をよく見て
大丈夫 と
思われましたら
風通しの良い
お部屋で2.3時間
エモンに掛けてから
おしまい下さい
もし汚れを
発見されましたら
速やかに業者さんに
出されます事を
お勧め致します
濡れた布でこすったり
しない方が無難でしょう
晴天の日 お部屋をオープンにして
箪笥の引き出しを開けておくのも
保存方法の一つかもしれませんね
湿気予防の為にもなります
お試しください


青い屋根の普通のちいさな家屋から発信

ここで満30年呉服のまり屋として
頑張ってきました(創業50年)
毎日着物を着てあちこち走り
回っております・・・
お伺いさせて頂きご厚情頂き
本当にありがとうございます
しみ抜き 仕立て直しの作業は
意外と手間がかかりますが
きれいになるとほっとします
古いお着物を活かす小さい家屋へ
遊びにお出かけくださませ
お待ちしております
  


Posted by おかあさん at 20:21Comments(0)着物のお手入れ

2021年06月21日

雨の良き日



歩道の隅に
小さな声がしました
久しぶりねおばちゃん・・・
ほんとね
貴女の友だちが
アッチにも
こっちにも
あそこにも
いたわよ
ひろーぉいむこーぅまで
大勢いるね
かわいいね
季節の主役が可愛いのです
普通に通り目で見る小花たち
季節の役目をしているのです・・・


雨にぬれてしみ抜き
私の扱いです




毎日きもの ですが
この頃小雨に困ります
いつも雨用草履 
雨コートは車にあって
突然降れば運転席で
着用します
正絹夏用(紗)防水加工して
ありますので
涼しく水分は はじきます
化繊は蒸れるので
あまり使いませんが
冬場は温かいので時に
利用しています

きものがぬれると慌てますが
こすらず ガーゼタオルで
優しく吹きおとし自然乾燥が理想です
衿など汚れたころ雨あたり整理に出しています
たくさん濡れた場合 特に染の着物は
お早目にしみ抜きされて方がいいでしょう
(縮んだり変色することが有ります)
参考にして頂けましたでしょうか
梅雨の季節傘をさして着物は
素適なんですけどね・・・
(私は別です加齢者ですから(笑))

青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
今日も訪問ありがとうございました
明日も良い日で有りますように・・・
四ツ葉のクローバー  


Posted by おかあさん at 21:28Comments(0)着物のお手入れ

2021年05月16日

雨がふりそうね




最近しみ抜きが多く
点検が忙しいです
ようく見てシミ探し・・・
雨あたり
お茶汚し
様々なしみ探ししながら
この方のお仕事 お楽しみが
見えそうです
晴れ間に箪笥に眠るきものを
光にあてて風を通して
手当下さい
その時 衿 袖口 裾など
良く見て糸印
余り古いシミは
取りきれず残る事が有ります
人の身体に巻かれた布は
意外と敏感ですので
丁寧に見直して下さいね







布は呼吸をしています
特に雨 食事の汁など
まずこすらない事です
柔らかい布でおさえるように
そして早めにお取引先さんに
しみ抜き手当して頂きましよう

長い間働き続けたきものには
愛着が有りますし
思いでもあるはずです
手当をしておけば安心して
お使い頂けます















青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
コロナ感染に伴い緊急事態宣言が
各地に出されています
愛知県もかなり増えて心配ですね
私達は仕事せずにはいられません
非常に難しい状況に
様々な思いが有りますが
まづ辛抱するしかありません
どうぞくれぐれも注意されてお過ごしくださいね
  


Posted by おかあさん at 08:34Comments(0)着物のお手入れ

2020年10月06日

日ごとに秋深くなりますね


夏物の
御召物の
しみ抜き洗い
毎日のように
依頼を受けます
お天気のいいとき
箪笥の整理をされては
いかがでしょうか

下の方に長年眠る
着物たち カビは
大丈夫かしら?
帯はどうでしょうか
しばらく開けてない箪笥に
晴天の風を入れて頂けると
絹が元気になると思います・・・

嬉しいお話

彼女はお嫁入りしても
私が書いた日付 使い道など
書いた「たとうし」がどんなに
くしゃくしゃでも これに
入れたいと言います
もう何十年もなるのに
「お母さんが書いた事は
大事だから。。。」と
言ってくれます
でもしみ抜きが上がって
来ると真新しい「たとうし」に
入れてお渡しするのに
もってくる時又古いのに
入れてくるのです・・
(入れ替えたのです 古い方にね・・・)
もういいのにと思ったりしますが
長いお付き合いの中で
暗黙の了解で好きなように
して頂いています
どちらにしても有り難い事です~


まりやさーん今日なに着てるの

お見せするほどでは
有りませんが織物単衣を
着ています
長襦袢は綿シルク水色です
(洗濯機で洗います)
これは3回くらい洗い張りして
仕立て直ししたので丈が
少し短いのです
どうしてあらいはり??
しみ抜きだけでは隅ずみが
綺麗にならないのと ほころび
裾切れ等が出来ます
30年くらい前の物 縮み織なんです
水に濡れるとシワシワになります(笑)
櫛の模様と この着物の紺色がお気に入りです
帯は京都西陣すくい織ヒモ柄です
すくい織は帯の裏側に織糸が有りません
サッパリしています 職人さんの技術技です
仕入れ先会社に訪問した時 社長さんが
おくの部屋から 「織たてです!」
この一言でつい私用に求めた一点です
顧客様には「まもちゃんと仲間達」のオリジナル帯の
機織り見学に何回もご案内して
思い出深い機屋さんの物です



青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
お出かけ頂きますときお電話して頂けると
有り難いです
外回りで外出してるときがございます
宜しくお願い致します
  


Posted by おかあさん at 20:32Comments(0)着物のお手入れ