• ブーログ
  • トップ › 働きブログ(お仕事/業界など) 働きブログ(お仕事/業界など)|名古屋市|愛知県豊田市・岡崎市を中心とした西三河地域最大の地域ブログポータルサイト「ブーログ」
  • 新規ブログ開設|ログイン|ヘルプ
  • ブーログ検索⇒

呉服のまり屋

一意専心の思いで呉服道を歩いています 皆様に温かいお引き立て頂き 心から御礼申し上げます
このページの上へ▲
プロフィール
おかあさん
おかあさん
平下真理子と申します。
呉服道、創業56年目
呉服のまり屋として
名東区藤見ケ丘に
事務所開設し
36年営業しておりましたが
令和5年12月
長久手市
杁ヶ池1106-102
℡08030634314
業務を自宅に移転致しました
呉服類の中でも
染名古屋帯を企画
オリジナル帯を制作発表し
キモノサロンに掲載され
ご好評頂きました

まりの会
日本の文化和の勉強会
礼に向けた振る舞い
きものセミナー
お手持ちの着物を
活かす事等
きもの集い楽しい行事
還暦紅い振り袖を着る
予約申し込みが必要で
ございます
是非ともご参加下さいませ
不定休のため、先に
お電話くださいね


カテゴリ
日々の足跡 (362)
古い着物相談いろいろ (21)
名古屋帯のお話 (30)
耳よりなお話 (18)
いつもの独り言 (34)
大切な思い出 (65)
ごあんない (34)
着物のお手入れ (19)
染帯びのお話 (13)
私流お手入れ法 (7)
まりの会作法教室 (81)
無地の着物の存在 (1)
きものに合う小物 (12)
草履のお話 (0)
紋様のお話 (10)
布遊びいろいろ (22)
季節のきもの (5)
きもの心得について (12)
縁起の絵画 (10)
紬のお話 (21)
帯〆ものがたり (12)
色あそび鯉のぼり掛軸 (2)
きもの着付け教室 (5)
ワンポイントマナー (3)
お出かけのひと時 (3)
伊勢型紙 江戸小紋 (0)
西陣お召について (0)
楽しみ作り和の文化 (0)
夏のオシャレ帯 (0)
最近の記事
猿投神社に伺いました (5/10)
こいのぼり (5/4)
通り道の友達 (4/27)
4月のある日 (4/22)
春いっぱい♪ (4/11)
春へいざない・・・ (3/30)
ひと昔のお話(2) (3/18)
ひと昔のお話(1) (3/16)
猿投神社春のきざし・・・ (3/9)
懐かしい出会い (2/15)
過去記事
最近のコメント
田之上 ゆり子 / 猿投神社に伺いました
おかあさん / 猿投神社春のきざし・・・
くりりん♪ / 猿投神社春のきざし・・・
おかあさん / 猿投神社春のきざし・・・
きょん / 猿投神社春のきざし・・・
きょん / 猿投神社参拝しました♪
ゆうこりん / 猿投神社参拝しました♪
ゆうこりん / 猿投神社参拝しました♪
おかあさん / 新しい年になって
いしかわ製茶 石川龍樹 / 新しい年になって
タグクラウド
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Copyright(C)2025/呉服のまり屋 ALL Rights Reserved