2018年03月24日
草木染ものがたり
はれ~っ 晴れ
今日は いいお天気
元気よく 一斉に
こんにちはー!
こんなに笑顔は
誰に習ったのかしら・・・
この日に 桜と
仲良く 開花した事
いつも不思議です・・・
励まされて 声かけられて
前の道・・・・
ハミングしながら 通りました・・


つむぎのおはなしの会もうすぐです♪
山里の草木をいとおしく
一枚の着物になりました
きもの雑誌から引用取引先会社許可済
紬好きの青年が
当店にて熱く語るその日が
近くなりました・・・
4月になれば・・・・・語りの日
紬のおはなしの会 予約制でございます
草木染の魅力 故郷の匂いの不思議
糸に触れる感覚の楽しさ 染料 風景写真 資料
詳しい事は電話でお尋ね下さいませ
当店の事務所で開催の
ご案内が届きましたら宜しくお願い致します
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
昨年から温めて来た紬の会が近づいてきました
取引先の社員で有る彼は
若手で有りながら、織の着物が大好きで
ひたすら勉強をしたようです
彼の魅力的な心使いのある語りに
皆さまきっと引き込まれてしまう事でしょう。
後日のご案内をお楽しみにお待ち下さいませ
2018年03月27日
春のおしゃべり・・・♪
はる霞・・・・
あの寒さは、もう遠く
あの冷たい風ははるか向こうに
そんな気がした 今ここに・・・
あなたの大地に 咲き誇り
香り漂うのです・・・
こうしてまた出会いました
こうしてまた喜びを語ります・・
硬い約束は 優しく 憂いです・・
希望に満ちて また歩くのです・・・
尾張旭市本地ヶ原 通り道
山郷の草木色を織り込んで
きもの雑誌引用取引先会社許可済
通り一片の物ではありません
草木染は、いまその時の香りや色彩ではありません
時が過ぎて また過ぎた時こそ
本物の色が輝くのです。
染の技と 織りの技と 絹の質と着ての心意気と
全ての組み合わせが、一番になるのです。
今日の私は赤めの琉球絣の着物を着ていますが
30年前のものです
派手かしら?と思いつつ口紅を少し赤くしました
きものの色が落ち着いているらしく 昨日仕入れ先の青年が
いいーですねーですって・・
一番ではないかもしれませんがデザインや染色が重視され
出来栄えが良かったのでしょう(笑)
お世辞でもいいのです(笑)着用に意義ありですから・・・・
ながいあいだ普段着は紬ですから、味わいの良さは
やはり何十年も過ぎた物がいい感じになるのです♪
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
昨日京都の仕入れ先さんが集まりました
お昼はまり屋で済ませる 掟が??ありまして(笑)
20数年続いています
名古屋のおかあさん的ですから煮物が多いので
今月はカレーを前日から煮込み準備をしました
「奥さん実はカレー大好きなんです!!!」
男性全員カレー大好きですって

お代わりりをしていただきました(笑)
茄子と
キノコが沢山で
少し黒く
なりました(笑)
今回は事務所で煮込みました
仕事しながら大きな新玉ねぎ6個 シイタケ 他キノコいろいろ
ジャガイモ セロリ 茄子 角切りお肉たっぷり
何時もなら自宅でコンソメを入れるのですが
無いので隠し味に カップヌードルを入れました(笑)
さぁてなんでしょう・・クイズになり爆笑となりました・・・
反省・・・細切れのお肉の方がもっと美味しくできたかな~
グリーンサラダ
トマトを忘れました(笑)
毎回このサラダは出番です(笑)
まぁでも美味しいと言って
お代わりして力つけて仕事に励んで
頂ければ嬉しいです みなさんお疲れ様でした(笑)
2018年04月01日
春・まいにち・・・
おかえり~

可愛い声がしました・・・・
つぼみだったみんな
お出迎え・・・
お水を一杯あげました♪
まいにち 毎日
春の風景が 変わります
こんな嬉しい 今日
暖かく 光は優しく お花色・・・・
芽がでる 花ひらく 恵まれる
感謝いっぱいです。
ごあんないでございます
4月7日(土)8日(日 )2日間
10時 14時 18時
まり屋事務所にて
草木染と織のお話の会 無料
興味深い染の糸房 染料の木 機織り風景
紬大好きな青年が 語りますので ご希望の時間をお申込み下さい
人数に限りがございますので定員になり次第締め切りさせて頂きます
予約でない方は、部屋の関係でお断りすることがございます、
悪しからずご了承くださいませ。
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
日頃は温かいお引き立てを頂きましてありがとうございます。
昨年から企画を予定し、温めて来た気合いがございます。
若い青年が紬専門卸問屋に勤務しつつ勉強を重ねてまいりました。
皆さまどうぞ趣あるお話を聞いてあげて下さい
顧客様にはご案内届きましたら宜しくお願い致します。
2018年04月06日
春のお土産
岡山に行ってきました・・・
お土産です♪
昨夜お作法のお稽古がありました
くくりんが可愛いお菓子を
楽しそうに開いてくれました・・・
みんなで分けて頂きました・・・
春 爛漫 可愛い 干菓子に
一斉! わーっ かわいい!
何処までも 春は追いかけて
心を 和やかにして
大勢に 愛を配ります・・・・
そう この季節 皆 幸せですね
ハッピー 食べられないね~
つむぎ草木染お話の会
4月7日 8日と2日間にわたり
山里のお話をお聞きください
ここは決して立派な構えではありませんが
こじんまりと本物意識を大切にお届けです
見るだけ 聴くだけ 知るだけ 感じるだけ
それで十分でございます・・・
ぜひお運びくださいませ
名物裂について
私のコレクション一部ですが
求めた時の思い出となりました
あきもせず大事に観ています
名物裂は後に裂その物が名物と呼ばれるようになり、大事に扱われました
又各裂は所有者や茶人の名前などから一品づづ名称が与えられました。
茶人の選択を経た秀品がに後世伝えられました。
この名物裂を現代の技術で製織した物には
美しい帯、袱紗 お仕覆 伝統有る日本の神秘的な楽器等の
袋布として使われています 京都あらいそ(有)記載許可済
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
2018年04月08日
春・2日間ありがとうございました。
あれっ まぁ~ えっ!
少し早くな~い?
毎年ここの舞台に登場
今日は 冷えるし・・・・
でも勇気 満々ですね
春たけなわの折から
何でも お進みくださいな・・・
出会いの出の意味は
一歩前に進み出た強い足跡
会いは大きな鍋に具が沢山
煮詰まる 集まる事らしい・・・
ミツバチ 蝶 アリさん
みんーな あつまぁ~れ
出会いは素晴らしいですね
勇気にありがとう♪
草木染と織のお話の会に
お出かけ頂きましてありがとうございました
きもの初心者の方も
心得の有る方も
草木染の話題に興味深くご覧頂きました。
糸の選び作業から染作業
反物になるために渾身込めた
仕事が有りますが、その流れに気持ちを込めて
お話させていただきました
ご多用の所お出かけ頂きまして
本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
ふと気が付くと
花の開花にびっくりしています
先日オレンジ一輪写したのに
気が付けばきれいに抜かれて
看板が立っていたことには
ガッカリしました・・
毎年しばらくすると
子供つぼみが咲いて
通るつど元気にしてるね と思っていました。
通り道の植物には、人の心が動くように
喜怒哀楽があるのかしら・・・と思います
ふじの花 畑の隅にまさしく女王様
しばらく楽しませて頂きますね
ちいさな虫が香りと遊んでしました・・・・
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
2018年04月15日
はる・・・まだ冷え残り・・・
かわいい おしゃべりの声がする
そこに 幼稚園児
そんな 気がしました
お隣の坊やが
おばあちゃん おはようー
はい おはようー
良いお天気ね なにしてるの・・・
お砂 と あそんでるの・・・
どこかで聞いたコマーシャルでは
ないけれど
必ず きっと ・・・ここは咲いています
そう 可愛く・・・・咲いています・・・

草木染 つむぎ
黒地 山漆 黄 30年前の玉ねぎの皮
生地には花織(花柄)が可愛いらしく織り込んであります
何度も染めては干して 染めた糸を
丹精込めて織り上がりました
5月17日からギャラリー森の響さんで
展示させて頂きますのでぜひご覧くださいませ
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
午後自転車で当店に訪問者がありました
外国の可愛い女性でした・・・
私は早速玄関に向かえ
「どうぞ お上がり下さい」と言うと
靴を脱ぐのか、そのまま上がるか迷っていました・・・
「わたしにほんごが話せません 」と片言でしたので
両手ふるい手招きして上がっていただきました・・・
携帯を見ながら日本語を探していましたので
思い立ってまりの会の人に電話して助けを求めましたが
都合が悪く、 この場は笑顔で するしかない!と決心しました
「お名前は、?どちらの国の人?・・・」
片言ならまだいいのですが、万博以来外国の方とは出会いなく
英語ペラペラなんて、できませんでした(笑)
何とか理解できたのはイギリスから4月1日に日本語の
勉強にきたということでした。
「今夜日本の友だちからかけてもらう」という事でした
やっぱり英会話勉強しないとこんな時困るなーと
思いながら彼女を見送りました(笑)
どうしてここに来てくださったのかしら・・・
不思議な女神様がいらっしゃいました・・・♪
心の通ったご縁でありますように・・・・
お役に立てますように・・・・
2018年05月01日
五月晴れの日
若葉の緑もすがすがしく爽やかな
5月になりました
皆さま如何お過ごしでしょうか
少しのお時間ぜひ遊びにお出かけ下さいませ
心からお待ち致しております
ご案内でございます

ギャラリー森の響にて
5月17日~20日(3時迄)
午前10時~6時迄 ℡0561-73-8763
つむぎ物語
山郷から聞こえる機織りのおと・・・
真っ白な糸房を草木の自然に染めていく
ここに昔ながらの出来栄えをご覧頂けます
ぜひご高覧下さいませ。
別コーナーにて季節の掛け軸をご覧頂けます
日本間と限らず、洋間でもお楽しみ頂けますよう
揃えております
お気軽にご覧ください

ご案内が届きましたらどうぞ
宜しくお願い致します。
ブログみたよとお伝え下さい
心ばかり進呈させて頂きます。

あれっ まぁー 良かったぁ~
ここにいたのね
あなたたち 隠れていたのね
しばさくらのころ・・・・
そりゃぁ ママは美人でしたよ
ママはきれいでね
一人元気にいたから 写したのに
何時の間にやら抜かれて
看板ができたのよ
逢えて本当によかったわ・・・
毎月お花軍団急ぐからね順番を・・・
もう少したのしませてね・・・・
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信

我が家のモーニング
朝からお肉?
一枚残ったのです(笑)
一日元気で過ごせますね(笑)
キャベツの千切りとカイワレ トマト
毎日ヨーグルト
今日は少しブルーベリーいり
朝から忙しく事務所到着
電話、メールが続き
お陰さまで忙しい一日でした・・・
さて無事終了 お疲れ様でした♪
ありがとうございました。
5月になりました
皆さま如何お過ごしでしょうか
少しのお時間ぜひ遊びにお出かけ下さいませ
心からお待ち致しております
ご案内でございます
ギャラリー森の響にて
5月17日~20日(3時迄)
午前10時~6時迄 ℡0561-73-8763
つむぎ物語
山郷から聞こえる機織りのおと・・・
真っ白な糸房を草木の自然に染めていく
ここに昔ながらの出来栄えをご覧頂けます
ぜひご高覧下さいませ。
別コーナーにて季節の掛け軸をご覧頂けます
日本間と限らず、洋間でもお楽しみ頂けますよう
揃えております
お気軽にご覧ください
ご案内が届きましたらどうぞ
宜しくお願い致します。
ブログみたよとお伝え下さい
心ばかり進呈させて頂きます。
あれっ まぁー 良かったぁ~
ここにいたのね
あなたたち 隠れていたのね
しばさくらのころ・・・・
そりゃぁ ママは美人でしたよ
ママはきれいでね
一人元気にいたから 写したのに
何時の間にやら抜かれて
看板ができたのよ
逢えて本当によかったわ・・・
毎月お花軍団急ぐからね順番を・・・
もう少したのしませてね・・・・
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
我が家のモーニング
朝からお肉?
一枚残ったのです(笑)
一日元気で過ごせますね(笑)
キャベツの千切りとカイワレ トマト
毎日ヨーグルト
今日は少しブルーベリーいり
朝から忙しく事務所到着
電話、メールが続き
お陰さまで忙しい一日でした・・・
さて無事終了 お疲れ様でした♪
ありがとうございました。
2018年05月17日
みなさまありがとうございます♪
みどりいっぱいのギャラリー森の響
いつも温かいオーナーさんのお気持ちが
この森や、喫茶ホールや
ギャラリーに、伝わり
気軽に展示のお手伝い頂き
今日の「つむぎ物語」が始まりました
お陰さまで皆様に
故郷の香りをお届けできます
お所頂きました方にほんの心ばかり
進呈させて頂いています。
どうぞお気軽にお出かけ下さいませ。
心からお待ち致しております。
青年が単衣の着物を初おろしして
皆さまに丁寧に説明しています
若手の話しぶりが今風といいましょうか
気軽で好評です
一度彼の語りを聞いて下さいね
2人のないしょ話・・・・
ねぇ~ ここ何処かしら
まり屋らしいよ
私ら 森の響に
連れられてきたけど
優しいおばちゃんらしいね・
そうだね~ これからここが
憩いの場だね そうだね~
えるおばちゃん元気でねー
ありがとうございましたぁ~
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
平下さん~ 覚えてるぅ~
にこにこして二人は自然に
握手しました、名前が出てこない・・・
もう33、4年もの前のことです
すこしの間仕立てをして頂いていた人です
すっかり髪が白くなっておられましたが
綺麗なお姿に思いだしました・・・
毎年ここで再会が有りますが、本当に
神様が連絡して下さったとしか思えません。
時代の流れにあたふたしてる間に
歳を重ね、頑張っている私たちの今の姿は
お互いに幸せな感じが致しました。
Yさま偶然と言え本当にありがとうございました。
2018年05月19日
晴れ間の風・・・
雨が降ったと思えない
晴天の日
ひやっとする風がここちいい・・・
すみきった空の下
お久しぶりね・・・
いい香りだ事・・・・
一年ぶりのカメラ目線
今からギャラリーに
行ってきますね
一人しゃべりしながら
今日の始まりに
ありがとうと思いながら・・・
縮緬絽染名古屋帯
縮緬絽帯揚げ
夏用帯締めの組み合わせ
もうこれからの季節
こんな組み合わせも優雅ですね
ご覧くださいませ
魚の親子が泳いでる・・・
こーんな
ひろーいい空
魚目線・・・・
左右きょろきょろ
見ながら
教えているよう・・・・
人の世界のご苦労は
図りしきれない
自然の思いも
図りしきれない
空気の重さも
図りしきれない
まぁ 寛大になるしかないのです
大きな大きな 雲の存在より
人の心の大切さに ただ ただ
感謝しかありません
心から素直にそう思うのです・・・
空は 心は 広いのです・・・
つむぎ物語
5月17日~21日(最終3時)
ギャリー森の響
皆さまのお運びをお待ち致しております
青い屋根のちいさな家屋から発信
2018年05月20日
みどりの中で
とおりみち・・・
みどり満々に囲まれて
今日もギャラリーに向かうのです・・・
お花 昨日気がつきました・・・
資料置き場の塀に隠れて・・・
そんなに遠慮しなくてもいいのに・・・
貴方達の生き方・・・・
しろい花 ちいさい花
それでもがんばるよーって
必死な思いが 満開
この道は
私がいちばん 好きな道
いつも自分道・・・・
つむぎ物語
あと1日(3時)までとなりました
大勢の
皆さまにご覧
頂きました。
今日も
ありがとうございました
見て頂く
知って頂く
解って頂く
楽しんで頂く
喜んで頂く
5拍子のご案内
草木染のお話は
如何でしたでしょうか・・・
懐かしい方との出会い
思いもかけない出会い
お陰さまで本当に
嬉しいお出会いがありました・・
県議会議員の石井芳樹様が
激励に来て下さいました。
ご多忙の中ありがとうございました。
ギャラリー森の響では
毎年しばらくぶりの方々と再会します
書道の先生の元お弟子さんや、
意外な方面からの方とご縁があったり
神様の道が繋いでいるのかしら・・と
思う毎日でした・・・
皆さま本当にありがとうございます。
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信