2018年06月23日

ぜひお聞き下さい♪

ぜひお聞き下さい♪


夕日に照らされて 恥ずかしく・・・
ゆらゆら ゆれて 優しく・・・
こんな いい日が 有るなんて
こんな 嬉しい日が あるなんて・・
一日の過ぎ方に 有り難いのです
お久ぶりに 会えました・・・
心の出合いは 身に染みるのです・・・
感謝して いっぱいの お茶・・・
あしたも あさっても 
ありがたく  過ごしたい そうしたい・・・
励まし 通り道・・・



縁起の絵画
掛け軸文化は絹地 紙に描かれますが
きものも同じ模様を絹地に描きます。
7月19日~23日迄春日井市の
カフェギャラリー赤泉2階にて展示を致します

日本文化をお伝えする意味において
四季折々の絵画をご覧頂きたく
呉服専門店として同時企画としました。
ぜひご覧下さいませ。
特別お値打ちコーナーもご用意してあります


掛軸の事
飛鳥時代に仏教が伝来した時期に伝わりました
その頃の掛軸には仏画が描かれていました。
平安時代になると仏画の掛軸が貴族階級に広まり
鎌倉後期から茶の湯が流行して権力を表すために
床の間がつくられました。

ぜひお聞き下さい♪

夏 カワセミ
夏の代表とも言われる鳥
ねらった獲物を必ず仕留めると
言う事から 
大願成就(だいがんじょうじゅ)に
通じると言われる夏の風物詩です

 (上下資料転記許可済) 





ぜひお聞き下さい♪

お久ぶりです♪


中国紅茶
お湯の中でお花が咲いています
なんといい香りでしょう
3人でテーィタイム
ぜひお聞き下さい♪
紅茶カップではありませんが
「これでいいよ~」
お姉さまがたのお言葉で
このカップで楽しみました・・・
昔からのお客様ですが、
本当のお姉ちゃんみたいな
お二人なんです
いつも心配して下さっています

ポット温めて
カップ温めて
気持も温めて
帰られてからしばらくして
「ありがとうーねー 楽しかったわー」
「こちらこそ ありがとうございましたぁー」
しばらく話して電話をきりました(笑)
電話も温かくなりました・・・・
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
ぜひお聞き下さい♪




同じカテゴリー(縁起の絵画)の記事画像
小雨の一日
新春新しい年
そろそろ準備
春なのに・・・ね 
夏 ナイショ話・・
中央高速走る♪
同じカテゴリー(縁起の絵画)の記事
 小雨の一日 (2020-05-16 19:04)
 新春新しい年 (2020-01-01 00:01)
 そろそろ準備 (2019-10-25 19:45)
 春なのに・・・ね  (2019-03-23 17:26)
 夏 ナイショ話・・ (2018-07-27 14:59)
 中央高速走る♪ (2018-07-03 17:02)

Posted by おかあさん at 14:51│Comments(2)縁起の絵画
この記事へのコメント
風邪をひき、なかなかブログを開くことが出来ず
歯がゆく思っておりました。
お軸についての勉強ができ有難いです。
呉服の展示会にお伺いしないで知識を得られます事に感謝。
お母さんも身体をおいといください。
Posted by 奈美子 at 2018年06月29日 23:21
奈美子さん
お身体大丈夫ですか?
投稿を、少し休みました。
案内配布、お届け
宛名以来名簿、細かい作業に、追われて
掛け軸かけませんでしたが、次回から書きますので
ご覧下さいね~
Posted by おかあさんおかあさん at 2018年06月29日 23:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぜひお聞き下さい♪
    コメント(2)