2025年03月30日

春へいざない・・・


桜が元気に登場♪
車の中の私に
優しい語らいが
聞こえました♪

走る道に
左右やっと春到来
空気が冷たくても
日本一の
優しさや、労わりや
励み感やわくわく感を
プレゼン
なんと素晴らしい季節に
なったのでしょう・・・にこにこ

ご案内です
掛け軸 タペストリーに
変身したカタログ見本です


次の鶴模様着物
おくみあたりを利用して
幅 長さも少し小さめに
仕上がっています
絵の上あたりが
色紙掛けになります



職人さんが心込めて
製作した作品です
一枚の着物から
柄を選び丁寧に手仕事
されました
捨てる前に再度活かす
額やこのように
季節に掛ける思い出
日本文化の大切さを
どこにでも掛けて
お楽しみ頂ける
すぐれものです
ここに細やかながら
お伝えさせて頂きました
思い出つくりを
ぜひご検討下さいませ
見本ご覧できますので
連絡お待ちしております



訪問ありがとうございました
季節の変わり目です
お身体ご自愛下さいませ
  


Posted by おかあさん at 20:04Comments(0)古い着物相談いろいろ

2025年03月18日

ひと昔のお話(2)


春から企画し
進めてきた図案に
色鉛筆で夢に
合った色を塗りました・・
驚くくらい色鉛筆を用意しました
イメージと実現は意外と
難しいくこの後
もっと繊細な色選びが
ありました・・・


糸色合わせです
沢山の糸が棚にありますが
絹の糸が発する
輝き 色 香り すべてが
宝物のように並び
私を迎えてもらいましたウィンク
ここから本格的打ち合わせです
私の着物が夏物になっていますが
準備からここまで来るには
月日を重ねた証となりますね



機織り機1台で3本の帯が
織れますので
縦糸が基本的に
1色になります
そのために図案を
3点用意しました
例えば
出来上がりは
帯の地色はピンク
それに合う模様に
色合わせが大事になります
ここの機織り屋さんは
古くから高級帯を製作されて
織りてさんが心込めて
図案見ながらすくい織を
丁寧に織り込みました
すべて手仕事の帯が
ここに誕生した事になります



私が締める予定帯で
色塗が完璧では
ありませんが
地色は薄目のグレーです
椅子に座るおばあちゃん
横にまもちゃんがいます
夢のようなストーリー
楽しい日々だった気がします






楽しさ 優しさ 優美さ
帯の役目が何かの機会に
役立つことができれば
幸いでございます
(この帯の受注は終了いたしました
ご了承下さいませ)




皆様
訪問頂きありがとうございました
季節柄どうぞお身体おいといくださいませ

  


Posted by おかあさん at 15:37Comments(0)日々の足跡

2025年03月16日

ひと昔のお話(1)


かなり前になりますが
このブログに
まもちゃんと仲間達の
お話をさせて頂いた
事がございます
八寸名古屋帯手織
可愛い帯は当時
大変人気を
頂きました

久し振りに
懐かしい思い出を
振り返りたいと
思いました・・・・

若い頃度々
京都の帯やさんに足を運び
デザイン部屋に入れて頂き
この女性と二人で密やかに
図案ずくりをしました・・・
一番にできた
おばあちゃんと一緒
タイトル図案の試案を
念入りにしました
彼女の姓名に
もと

ついていたので
私の真理子の
をつなぎ
まもちゃんと仲間達

決めてこの後たくさんの図案を製作しました
私も若かったですね(笑)元気
彼女の繊細な配慮に
優しさや可愛さがあふれ
提供した図案資料を有意義に
して頂いた作品となりました
当時は機織り現場に出向き
お客様にご覧いただき
楽しんでいただきました


今夜はポールモーリアを聞きながら
お話させて頂きました
次回(2)をお楽しみに・・・
訪問頂きましてありがとうございました
少しずつ春めいてまいりましたが
油断なくお身体大切にお過ごし下さませ
  


Posted by おかあさん at 21:21Comments(0)日々の足跡

2025年03月09日

猿投神社春のきざし・・・



静かな境内を歩くと
足元から
ささやきが聞こえる・・
そんな気がするような
敷かれた砂利に
その語りは、音は
邪気を払っていただける
そう思います・・・



どの神様も
温かく静かに
見守ってくださる
そう信じています
「神様こんにちは
〇〇から伺いました・・・
平下真理子でございます
いつもありがとうございます」

感謝の気持ちを初めも終わりも
語りかけ礼をして
ご挨拶します





それぞれに参拝の仕方が
ありますが
神殿にご挨拶が
無い方もあったり
神殿を眺めて
お帰りになる
人グループもあります
神様は
寛大と思いますので
この時代それも有りかなと
お見受けしてます
久し振りの参拝に
緑深く桜が待ち遠しい
春まじかの昨今
あちこちで大変悲しい
事件が起きていますので
今ここに伺える事事態
有難いと思いました



訪問ありがとうございました
皆様お身体大切にお過ごし下さいね
  


Posted by おかあさん at 12:45Comments(4)日々の足跡

2025年02月15日

懐かしい出会い


1月下旬
約10年ぶりに
紅茶教室に伺いました
 
当時誰も知らない
ひそかに私だけの
秘密のお稽古
一歩少しずつ数年
学んでいました・・・
紅茶の扱い 頂き方
全体のマナーを
きちんと知りたい
もしかしてイギリスに
行くかもしれない
高級ホテルで
その場があるかも
しれない・・・
若い人たちに
何気なく礼節を
伝えたいと通いました

セッティングの仕方
各ホテルに伺い
許可を頂きながら
写真を撮り
時々訪問下さる
若い人達に
恥をかかないように
品の良いしぐさになれるように
伝える事が出来ました

月日過ぎ・・・
皆さんをお誘いし
先生にご無理な
お願いをして
懐かしく再会
させて頂きました
感謝で胸がいっぱいに
なりました


改めてご指導頂き
素敵な雰囲気に
皆さんも楽しそうでした
先生のお人柄に感激し
時間を忘れてしまうほどでした
帰りには先生と何度も
ハグしてお別れを惜しみ
有意義な学びの会となりました
温かいお時間本当に
ありがとうございました



訪問ありがとうございました
冷たい空気が痛いところにしみます
寒さに体もつらいですね
皆様お身体お大事にお過ごし下さいませ
  


Posted by おかあさん at 14:40Comments(0)日々の足跡

2025年02月08日

暦の上では春・・・

皆様こんにちは

暦の上では春と言え
寒さ厳しいこの頃です
大雪で生活に響くほど
つらい日々をお過ごしの
所、皆様に
お見舞い申し上げますお花

私事で恐縮ですが
寒さが原因か
わかりませんが
左手の痛みは続き
体調もすっきりしません
皆様温かくして
栄養しっかり取って
風邪をひかないよう
お気をつけくださいね





この頃
茶会も落ち着き
きものしみ抜きを
お預かりしております



新年初釜茶会などに
着用されて
あちこちにシミを
付けられています
お預かりしたお着物は
何度も見直して糸で
印します
あまり多い時は
写真を撮り
ご報告させて
頂いています

招かれた方々
裏で作業される方とは
汚れが違いますので
眼を皿ののようにして見直して
伝票に細かく指示記入します

お店によってはシールを
貼って加工先に
依頼されているとか
作業の流れについては
様々のようです
当店は大切なお着物を
心込めて「探す」をして
色糸つけています


袖の丸みあたり
水シミがしっかりついています

呉服道58年
その途中
まり屋事務所営業38年
一昨年から
現在長久手市で
ご用命頂いています
困った時まず
ご連絡いただけましたら
幸いでございます

一年中着物着用し
経験長いおばさんが
相談 質問承ります
お待ちしております



お目を通して頂きまして
ありがとうございました
お身体大切にお過ごしくださいませ

  


Posted by おかあさん at 19:21Comments(0)着物のお手入れ

2025年01月15日

優しい気持ちありがとう


外出していました
予定通りの時間に
戻ると玄関ドアに
白いふくろが
掛けてありました・・・

??もしかして と
すぐ彼女に℡しました♪


詳しいお話をしましょう
昨年から左手が痛く
年末にものすごく腫れて
上下左右動かすと
すごい痛みでした
整形外科からシップを頂き
貼っていますが
なかなかよくなりません・・

昨日リュウマチの検査の
結果を聞いてきましたが
それは心配なく
やっぱり腱鞘炎だそうです
染み抜き、仕立てなど
長い箱に重い布着物が
入っていてその箱をベルトで
荷造り発送の
手配が続いたことで
こうなったのでは?
 という訳で
一見落着です・・・ 

今日の事です
昨日までまりの会
研究会などあり
赤い毛氈を玄関から
部屋中敷いてありましたが
手が痛く丸める作業には
困難作業でした
午前中研修に来た
彼女にお願いして
巻き直しし風呂敷に
しまいました・・・
痛さを共通してくださったかもしれない・・・・
シップがめくれないよう
必要としてわざわざ
用意して届けて下さったのです


今左手にはめて
ブログ書いています
思いもかけない贈り物に
素敵な配慮に
とっても嬉しく思いました
「小さいゴミは
コロコロでやれば楽だからね」
腫れは引いたのですが痛みがある間
無理をしないで軽くうで体操をしています
元気お世話掛けましたね
どうもありがとうございました

日常の裏話で恐縮でございましたチューリップ  


Posted by おかあさん at 21:57Comments(0)日々の足跡

2025年01月12日

猿投神社参拝しました♪



まりの会のみなさんと
猿投神社に
伺いました
雪がちらほらする
寒い一日でしたが
落ち着いて、謹んで
神様にお礼ができました

昨年11月下旬
車走行中に
左手が急に痛くなり
みるみるうちに腫れて
痛んだり
左足親指も
腫れて痛んだりしています
今日も足が
痛いのでゆっくり歩いて
1社ごとに参拝してました
水神様のところで
挨拶しましたら
その痛みが止まり
あれっ
痛み無くなった♪
良かったね~
不思議な事でした



5年ほど前古い紬の着物を
長コートに仕立て直して
そのまましまい込んで
いましたが
少し派手かなと思いつつ
羽織って境内を歩けて
皆さんとゆっくり出来て
本当に嬉しい事でした
みなさんにお守りを
頂きありがとうございました
車に掛けて安全運転をしますね
お昼ごろ
杁ヶ池に戻り
流儀のない
抹茶の立て方をしました
しばらく楽しむ事
できませんでしたが
新しい年久ぶりに
道具も有意義に使いました
にぎやかにお茶会ができました
それぞれにスピーチを
して頂き大笑いでした

皆様お疲れさまでした
又の機会楽しみにしております

皆様訪問ありがとうございました
寒さ厳しい時期
くれぐれもお体大切にお過ごし下さい
  


Posted by おかあさん at 18:48Comments(3)日々の足跡

2025年01月06日

さあ一歩進む今日から・・・



昨年私の体を心配して
電話を頂き
後日この作品を
送ってくださいました・・
冬の風景
積もった雪の意味
椿の花の意味
深く考えるのではなく
小さな額に
雪深い田舎の風景で
私を励ましてくださって
遠くから見守ってく下さる
素直に
ありがとうございますの思い・・・

共に学んだ礼節、
日本の古来からの行事
人の道の在り方
社会に生きる為の講義に
振り返り今は亡き恩師を
思いました・・・
昨日のように思い出され
胸がいっぱい・・・です
玄関に合う合わないは別として
温かい人の
思いやりに感謝しています

優しい彼女の思いやりに
毎日
ありがとうございます
本格的な冬にも
何か良いことあるはず
不況の昨今を飛び越えて
新しい年 いざ一歩
そんな心境ですにこにこ

皆様寒さ厳しい頃
お風邪ひかないようおいとい下さませ


  


Posted by おかあさん at 21:48Comments(0)日々の足跡

2025年01月01日

新しい年になって




皆様
新年おめでとうございます
昨年は温かいお引き立て頂きまして
誠にありがとうございました

昨年は事務所移転等
それに疲れが出てしまい
ブログ投稿が思うようにできませんでした
新しい年を迎え
心新たに楽しいお話
為になるお話など
お伝えしたいと思います
どうぞ今年もよろしく
お願い申し上げます


友人から頂きました
布で出来た作品に
温かさを感じます・・・

  


Posted by おかあさん at 00:11Comments(2)日々の足跡