2020年09月18日

もう一度見直し

もう一度見直し

40年位前かしら・・・
箪笥の一番下に
ありました・・・
季節ごとに入れ替え
してますが
これだけそまま
会長にもなれず
今だ平社員・・

着付け教室に
毎回持参して
これで稽古しました
実は染直しです
前の柄は忘れましたが
これはとても
仕立てが良いのです
今でもきりっとして
当時信頼できる彼女が丁寧に
縫ってくれたものです

実は近日中に
お嫁に行きます
「古いけど着てもらえる?」
「うれしい!頂きます!」
すぐ話がまとまりました
若い頃の一枚は、いま
まだ間に合います

捨てきれないきもの
思い出のきものは
親しい人に声かけて
聞いて見てはいかがでしょうか


今日なに着てるの
もう一度見直し

今日は蒸し暑い一日
夕方雨が降って少し涼しく
なりました

きものは
紗絽変わり織生地
市松模様染小紋
帯は塩瀬染名古屋帯です

帯に薄く経て線が見えるのは
絽目が1,5ミリ間隔に有ります
だいたい5月初めから7月初め迄
今頃から9月末くらいの間に
締めています
午前中病院に行ったら
看護師さんに
「平下さーんこれ何の花?
珍しい帯ですね」
と 聞かれました
「ありがとうございます 露草かな?」
早々に失礼してきました・・・

青い屋根の普通のちいさな家屋から発信



同じカテゴリー(古い着物相談いろいろ)の記事画像
春へいざない・・・
一枚の着物変化です♪
皆様こんにちは♪
お伝え事♪
雨の日出勤です・・・
暮秋のこの頃
同じカテゴリー(古い着物相談いろいろ)の記事
 春へいざない・・・ (2025-03-30 20:04)
 一枚の着物変化です♪ (2023-03-30 16:08)
 皆様こんにちは♪ (2023-03-29 17:32)
 お伝え事♪ (2022-12-18 18:10)
 雨の日出勤です・・・ (2021-04-29 13:50)
 暮秋のこの頃 (2020-11-19 19:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もう一度見直し
    コメント(0)