2022年01月15日
復習しました・・・
ここは茶室では
ありませんので
緊張しなくていいのに
なぜかそれが見えました・・・
事務所の和室は
6畳間ですが
タタミが小ぶりです
狭い部屋にはそれなり
広い部屋ではそれなりに
動作します
不足の事が多々ありますが
それでも挨拶の仕方
部屋の入り方は
できます
部屋に挨拶は軽く
します
一人づつ入ります
床を拝見して
自分が座る所に
来た時
この足運びは
いけませんね
手はひざにあてて
歩きます
昨日のお稽古で
半月盆を持ちながら
何度も練習しました
おじぎは人と人の交流には
欠かせない作法です
背筋をきりっと伸ばし
腰から降りて行く
簡単なようで難しいですね
来週も特訓の予定です
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
昨年春
ある所で始めて
お会いした方がありました
紹介頂いた方が
まり屋さん
マナー教室されています と
言われました
いつも控えていますので
本当は言ってほしくないと
思いました
ある日突然事務所に来られ
3時間近く
ご自分のお話をされて
仕事の予定が
変わってしまいました・・・
その後なにも連絡が
有りませんでした・・・
かなり上目線で部屋を
眺めながらお話されて
お話伺うのも辛い物が
ありました・・・
いつもなるべく
虫目線で働いている私は
寂しい思いをしました・・・
この小さな家屋には
いろんな人が
出入りされますが
年齢を重ねた私が、
物置のような
小さな家屋で教室をしたり
本業の呉服屋をしておりますが
様々にお勉強させて頂きました・・
でもここは気軽でいいし
良い物があるのでと
お越し下さる
お客さまが有りますので
救われることの方が多く
本当に有り難い事です
今年もここで指針を胸に
お付き合いさせて頂きたいと
願っております・・・・
呉服道51年の道のりは
一喜一憂でした・・
「はい」に科なし
「はい」にとがなし
何かにつけて「はいはい」と
言っていればとがめられる事はない
万事丸く収まっていく
そう言う意味を
ひそかに胸に納め
何事も感謝に努めたいと思っています
(まりの会作法教室より)
今日も訪問頂きありがとうございました
Posted by おかあさん at 20:10│Comments(0)
│まりの会作法教室