2019年08月17日
断捨離しました・・・
大変でした・・・・
一年前から本棚を一つ
処理したいと考えていました
予定表を作り
貼り付けていましたが
いざ捨てようとすると
なんだか未練が残り
途中で読み返したり
紐で縛ったままでした・・・
私の大事な本です
若い頃から詩の勉強したり
自分史を書いたり
歴史が好きで ロマンも好きで
幅広い本が隙間なく収まっていました・・・
今回約70冊ほど処分しました!
半分くらいほしい人にもらってもらいました
ブック何とか言うところに
1,2万する本を3冊持って 聞いたら ¥450!
専門の本はいま売れないとか
家に持ち帰り 生徒さんの所へ
お嫁にいきました(笑)
やっと写真のように落ち着きました。
経営に関する本は
事務所にも数々ありますが
この中の
「小さいからこそできる」は
何回も読み込んで、
まり屋の行く道を考えて
オリジナルを考えました・・・
次男の所へも
何冊か送りましたが自営の
努力は
根気 誠意 専門意識 真心配達
感謝 自己責任意識 謙虚な心
働きながら お引き立て頂きながら
一意専心の思いが、来年9月で丸と30年
呉服道創業50年となります・・
本棚を眺めながら 歩いた道のりに
感謝しかありません・・・
本棚が一つなくなってスッキリしました・・・
今まで数えた事も無いのですが
今回数えましたらなんと まだ!約500冊ありました・・・
沢山の本は大事な友でこれだけはとても
捨てる事はできませんでした・・・・
イスに掛けて この本棚をじっと眺めていると
一冊一冊に思い出があり、たくさん読めてよかった♪
私の図書館なのです・・・
青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
自宅の整理は5月の連休までにと
思いつつ8月のお盆前になりました
今度は押し入れ整理です・・・
襖も変えないといけません あぁ忙しい・・・!!
Posted by おかあさん at 19:09│Comments(2)
│大切な思い出
この記事へのコメント
おかあさんが今まで読んできた本に興味わきました。
特に自分史を書かれた事で私も一度読んでみたいです(^.^)
図々しくてスミマセン。
おかあさんの人生経験今まで培ってきた事が自分史という作品に
現れている気がするからです。
特に自分史を書かれた事で私も一度読んでみたいです(^.^)
図々しくてスミマセン。
おかあさんの人生経験今まで培ってきた事が自分史という作品に
現れている気がするからです。
Posted by 田之上 ゆり子
at 2019年08月23日 12:41

田之上先生の子供達にたいする
ご指導に、人道のチャンスを、子供の
うちから、身につける作法は
魅力的で同調出来て、武道は、もっと広がり
子供達に、伝えて頂きたいと願っています、
どうぞご活躍下さい!祈っています
私の自分史は、NHKの通信教育で授業受けてました
200枚位で文章が、書けなくなり、再度書きはじめて、
50枚、私としたことが、途中でそのまま休日です(笑)
もう20年位お休みです。泣けますよ~♪
コメントありがとうございました
ご指導に、人道のチャンスを、子供の
うちから、身につける作法は
魅力的で同調出来て、武道は、もっと広がり
子供達に、伝えて頂きたいと願っています、
どうぞご活躍下さい!祈っています
私の自分史は、NHKの通信教育で授業受けてました
200枚位で文章が、書けなくなり、再度書きはじめて、
50枚、私としたことが、途中でそのまま休日です(笑)
もう20年位お休みです。泣けますよ~♪
コメントありがとうございました
Posted by おかあさん
at 2019年08月23日 20:56
