2019年02月11日

今日もまだ寒く・・・・

今日もまだ寒く・・・・


まだ浅き春・・・・
冷たい空気が匂う曇り空・・・
伺ったお庭に 可愛い香り・・
小さな 春と出会いました・・・・


先日の事
余寒お伺い申し上げます と
手紙を書けばいいですよ と
教室にきたお弟子さんに伝えました。
この言葉は贈答の熨斗紙にも使えます
お元気な方には上記 
病気、不幸が有った方などは 
余寒お見舞い が理想ではないでしょうか
この季節 節分前に出しそびれた
寒中お見舞い   それに追って
どんな言葉が良いのでしょうか?

節分のあくる日 等 ご参考までに少し・・・
寒明けの頃    (立春後寒があけるので)
春まだ浅く   残る寒さ   余寒
暦では春と言え   等ありますが
お相手様の事を思いやる優しい言葉を
使えると良いですね
長々とせず、短い文章の中で、自分が頂いたら嬉しいな と
思える言葉を書いて送ると良いのではないでしょうか。
本を見たり、インターネッット等参考にした文章は
形が決まり意外と解りますので、日頃から挨拶の言葉を
一人しゃべりなどして作り上げる事も一つの案ですね

単発研修でご指導させて頂きます
まりの会作法教室では、雑学から日頃生活に必要な事
熨斗紙の使い方 金封の使い方 書き方 (筆記用具持参 して下さい)
ちゃびつ の使い方(ちゃびつに限り月1回3回単位)お菓子 お茶含む

ご相談の上都合の良い日に予定を組みます
グループも受けています。

物置のような小さな家屋ですが
ご希望の方はお気軽にご連絡下さいね
お待ち致しております。
(きもの販売はありませんのご安心下さい)


今日もまだ寒く・・・・









青い屋根の普通のちいさな家屋から発信

地下鉄東山線終点藤ヶ丘駅から徒歩5分
車名古屋インター降りて3分です(本郷)

同じカテゴリー(まりの会作法教室)の記事画像
還暦祝い(3)
作法教室研究会♪(2)
まりの会作法教室研究会(1)
美味しいお茶を
復習しました・・・
新しい年に心構え
同じカテゴリー(まりの会作法教室)の記事
 還暦祝い(3) (2022-04-05 19:57)
 作法教室研究会♪(2) (2022-04-04 20:05)
 まりの会作法教室研究会(1) (2022-04-03 19:11)
 美味しいお茶を (2022-03-28 18:17)
 復習しました・・・ (2022-01-15 20:10)
 新しい年に心構え (2022-01-11 13:49)

Posted by おかあさん at 20:10│Comments(0)まりの会作法教室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日もまだ寒く・・・・
    コメント(0)