2021年02月17日

紅茶の事

紅茶の事
毎回季節の始め
マリアージュの
シンプルな箱を
頂きます
このマリアージュフレールは
特別な気分で大事に
頂いています

紅茶を飲むと言う
習慣がなかった私は
どうしても深く知りたく
ひそかに学びたいと
思いました
今から8年位前です
どうしても
紅茶の世界になじみ
ルール マナーを
学ぶためにスクールを
探しまして行先は
京都でした・・・
約4年通いました・・・・

学びについてよそ見は出来ない
その意志であえて近場は控えて
仕事の一部として
午前中参加して名古屋には
2時には帰るようにして
午後から仕事をしていました・・・
先生は素敵な方で心地よく
教室に招かれました・・・♪
ここで自己紹の時
「お母さんです・・平下・・・」
「お母さんと言いましょう」
皆さまからお母さんと
呼んで頂きました(笑)
ばぁばアイドルですね(笑)


紅茶の事

先生の御指導は丁寧で
おだやかで品あるお姿に
あっという時間が
名残おしいくらいでした・・・
お集まりの皆さまと共に
楽しい時間でした・・・

お作法教室で
紅茶の指導科目が
4つ有る為
時間を見ては
一流のホテルに伺い
紅茶のセッティングを
調べました
最終的に奈良ホテルの
サービスの男性に
お尋ねしたことが
心地よい話方で
これで決まり!!と
納得し決意できる
物がありました
先生のところから
時々紅茶を送って頂きますが
これも格別おいしいのです・・・

はまった!と言う訳でもありませんが
一つ自分の物にするには
よそ見なし これ と決めたら
それを調べ 知る 身に着けると
有意義感と幸せを感じる事が出来ます
年齢は関係ないので知ると良い事は
たくさんあるので一つづつさがして
世間のセンスを身につけたいと思っている今日この頃です


青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
まりの会作法教室では1年通して
いろんな勉強会をしています
最近では 手洗い 紅茶でうがいして
頂いています(殺菌力が強いので)
おいしい・・・・もっと と言いながら
お代りりしてますね(笑)




同じカテゴリー(日々の足跡)の記事画像
猿投神社に伺いました
こいのぼり
通り道の友達
4月のある日
春いっぱい♪
ひと昔のお話(2)
同じカテゴリー(日々の足跡)の記事
 猿投神社に伺いました (2025-05-10 19:25)
 こいのぼり (2025-05-04 17:06)
 通り道の友達 (2025-04-27 18:54)
 4月のある日 (2025-04-22 22:56)
 春いっぱい♪ (2025-04-11 13:09)
 ひと昔のお話(2) (2025-03-18 15:37)

Posted by おかあさん at 20:49│Comments(0)日々の足跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅茶の事
    コメント(0)