2020年12月19日

今年最後のお稽古

今年最後のお稽古
少し早いのですが
お正月用の
お稽古です
若松 に千両です

千両は必ず水の中で
水きりすれば長く持ちます




歳寒三友
松竹梅の3つを
表して一緒に
描かれている事が
有ります

日本ではお酒にも有りますが
松竹梅は
どなたも心得ておられる通りです
松と 竹はどんな寒くても
緑の色を落とさず
凛々しく
竹はどんな大雪にも耐えて
よほどでない限り折れる事なく
梅は大寒に可憐な花を咲き
優しい香りをし春には実をつけ
清廉を持つ女性を表していると
いわれています
中国から伝わるこれらの
話しはなるほどね と納得です
子孫繁栄の木々達に
励まされるような気します

お花教室の事
 月 1回 第二土曜日午前10時~
お気軽にお出かけ下さいませ
詳しい事は電話でお尋ねくださいませ


青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
創業50年 まり屋事務所開設30年ですが
お店構えもございません
本当に普通のちいさなお家で
呉服販売とお花教室 お作法教室をしております

きもの無理販売はございません
ご要望が有ればご覧頂きますが
それ以外はここに何がある?と
言うような気楽な室内でございます
見学可能ですので是非お出かけ下さい
お越しをお待ちしております



今年最後のお稽古


同じカテゴリー(日々の足跡)の記事画像
猿投神社に伺いました
こいのぼり
通り道の友達
4月のある日
春いっぱい♪
ひと昔のお話(2)
同じカテゴリー(日々の足跡)の記事
 猿投神社に伺いました (2025-05-10 19:25)
 こいのぼり (2025-05-04 17:06)
 通り道の友達 (2025-04-27 18:54)
 4月のある日 (2025-04-22 22:56)
 春いっぱい♪ (2025-04-11 13:09)
 ひと昔のお話(2) (2025-03-18 15:37)

Posted by おかあさん at 20:40│Comments(0)日々の足跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年最後のお稽古
    コメント(0)