2020年04月05日

この機会に・・・

この機会に・・・


組まれた岩の上から下がる黄色いお花
この子たちの振る舞いは
何となく 気取りやさんです
まだ緑の葉は出てませんのに
花だけで 「どおう?」と
両手をいっぱい広げんばかりです・・・・・
「はいはい 綺麗よ 素敵だわ」と
言うしかない私です・・・・
希望満載! そんな気がする
花達の 生き方 過ごし方 ・・・・
晴天の今日 頑張ったね・・・



母の思いで
この機会に・・・
この手さげは
母の着物からできました
私が青春時代
母から思い出の着物だと
言う話をききました
興味深い赤色と渋い
鼠色の縞がとても気に入り
時々着て楽しんでいました
母が亡くなり もうずいぶん
月日が過ぎました・・・

今から40年位前に道行コートに仕立て変えしましたが
15年ほど前に その後 道行コートを解いて
名古屋帯を作りました その残布で
今度は写真のバックになりました
母の思い出は もう最後の布・・・です
裏地はかなり良い物がつけて有ります
小さな可愛いボタンで横を止めると
広い口が小さく収まります。
底は5センチくらい マチも同じで
B5くらいの書類が入りますので
時々出しては使っています 
この頃着物から沢山作ってもらいました・・・

青い屋根の普通のちいさな家屋から発信

春らしい一日
久しぶりに部屋の模様変えをしました・・・
天袋に色々袋があり、その一つが
母の思い出 布手提げバックです
お金には変えられない貴重な懐かしさ
大人になりきれない頃の思い出が
静かにありました・・・
今月は母の命日月・・・良い機会なので
感謝をこめてお花をお供えして祈ります・・・・

同じカテゴリー(大切な思い出)の記事画像
この頃の事・・・
12年前のブログ投稿です
投稿12年思い出シリーズ
すくい織八寸名古屋帯
秋の着物 帯〆
12年前の着付け教室
同じカテゴリー(大切な思い出)の記事
 この頃の事・・・ (2023-11-13 16:20)
 12年前のブログ投稿です (2023-11-12 17:04)
 投稿12年思い出シリーズ (2023-11-10 16:39)
 すくい織八寸名古屋帯 (2023-11-07 16:11)
 秋の着物 帯〆 (2023-11-06 16:30)
 12年前の着付け教室 (2023-11-03 18:04)

Posted by おかあさん at 18:50│Comments(0)大切な思い出
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この機会に・・・
    コメント(0)