お蔭さまで

おかあさん

2020年02月17日 20:02



本場奄美大島紬ものがたり(8)
奄美大島の人々による
大島紬の生産販売は
薩摩藩圧制の下で高度な
絣織技術を温存していました
奄美の人々が商品として生産
するようになったのは明治になってからで
明治10年(1877)の大島紬自由取引
開始以降明治13年に染色が
テーチ木、泥染に統一されて
鹿児島で大島紬の生産が始まりました



これらの模様
機織りする人
職人さんの努力が
有ればこそ存在できる
紬なのです

魅力ある布の知識を
高めて頂き、この一枚を
ぜひご覧くださいませ








青い屋根の普通のちいさな家屋から発信
かかりつけの病院に行くと先生が昨年春ごろから
「平下さん大げさに言うようだけど
風邪を引かないように・・・・だから・・」
時々採血して様子を見ています
今の所重大な病気ではありませんし元気ですが、
数年前と違い、心して気をつけている自分に驚いています。
減量した体重も何とか維持してるし、野菜食中心だし
責任ある身体はそう簡単に倒れる訳にはいきません
毎日変わらず事務所に通って働いています・・・・
ひとえに皆さまのお蔭で毎日が忙しいのです
応援頂き本当にありがとうございます。

関連記事